キャンプギアのバーナーの定番と言っても過言ではない、SOTO(ソト)レギュレーターストーブST-310。
コンパクトで火力もあり、CB缶も使えてとても便利ですよね?
でも、故障とか壊れた場合の時のメンテナンスについて知りたくないですか?
今回は某フリマサイトで購入した、ST-310RT(リアルツリー)をメーカーの新富士バーナーさんへ、メンテナンスに出したお話です。
ST-310は使っているユーザーさんが多いと思いますので、参考にしていただけましたら幸いです。
SOTO ST-310をメンテナンス(修理)に出そうと思った経緯
貴重なリアルツリーモデルを相場よりかなり安く購入できました!
安く購入できた理由は、ズバリ状態が悪かったからです。笑
手元に届いた時の状態は、
- 五徳(ゴトク)はサビサビ
- バーナー部のグラつき
- ボンベホルダー、ストッパーナットがキズ多数
- 収納袋がボロボロ
- イグナイター(点火装置)は問題なし
- 燃焼は問題なし
と言った内容でした。
当初はサビを落とし、五徳を耐熱スプレーで塗ったりしましたが、どうせなら他の箇所も修理して気持ち良く使いたいと思い、修理に出すことにしました。
新富士バーナーさんへ修理依頼
新富士バーナーさんのカスタマーサポートから申し込みました。
カスタマーサポートのバナーは、ST-310や他の製品のページにあります。
カスタマーサポート→製品の修理を申し込む→修理申し込みフォームに必要事項を入力して申し込む、と言った流れです。
なお、修理申し込みフォームは画像を添付できますので、画像に悪い箇所にマーキングなどしておくと話がスムーズでしょう。
実際に送った画像
メンテナンスの流れ
後日、担当の方からおおよその金額と配送先が記載された内容の連絡(メール)が届きます。
続いて、製品を送付先へ送り、到着後、現物を点検・確認をして、最終見積もりの連絡があります。
(有償修理の場合は送料はお客様負担になります。こちらから送る際は、特に指定などありませんので送料がかからない方法で良いかと。)
修理箇所や金額についてOKでしたら金額を振り込み、連絡をして修理開始と言う形になります。
(支払いは振込のみです。振込手数料はお客様負担になります。)
今回は有償修理でしたが、保証期間内の物であれば保証書なども必要となってきます。
実際にかかった費用
詳細は下記画像になります。(画像はメールをスクショしたものです。)
合計金額は送料込みの1,980円となりました!
修理代だけ見ると1,100円って安いと思いませんか!?笑
まとめ
今回、中古で手に入れたST-310RTですがメンテナンスに出して満足です!しかも貴重な収納袋までゲットできました!笑
また、中古品にも関わらず対応してくださった、新富士バーナー様には本当に感謝です!
ST-310のイグナイターが点火しないなどで調子が悪かったり、部品が劣化して気になる方は一度メンテナンスに出してみてはどうでしょうか?費用もそれほどかかりませんのでオススメです!
もちろん買い替えるのもひとつの手ですが、愛着がわく道具造りは楽しいことです。