キャンパーに指示を得ている、Hunersdorff(ヒューナースドルフ)のポリタンク。
ミリタリーテイストでオシャレでカッコイイですよね?
でも、付属のノズルって正直使いにくくないですか?
筆者も最初使ったら、盛大に灯油漏れを起こしました。笑
そこで、今回はヒューナースドルフをもっと快適に使える純正ストッパーノズルについて書きます。
ヒューナースドルフ純正ストッパーノズル
ヒューナースドルフ社の純正パーツ(オプション)のストッパーノズル。純正品なのでピッタリ合います。
レッド(FUEL)とグリーン(OIL)の2種類のカラーがありますが、おそらく燃料とオイルの区別をつける為です。カラーと表記(マーク)が違うだけで、物は一緒なので好きなカラーを選べばOKです。
お値段2,970円(税込)
ヒューナースドルフ純正ストッパーノズルのレビュー
ストッパーを手前に引くとスライドされ給油できる仕組みとなっております。
スライド時のノズル先端
※フジカハイペットやトヨトミレインボーなど、給油口が狭いストーブは差し込めませんので注意。
ストッパーノズル内にエア抜きホースが入っており給油がスムーズ。接続側にはパッキンが付いており給油中や、誤って倒しても漏れません。
取り付け方は、ストッパーノズル下蓋を外して本体に取り付けるだけ。ノズルの向きは自由に設定できます。
取り付けイメージ
収納イメージ
使用しない時は、本体蓋の輪っかに通して収納。ストッパーノズルは下蓋があるのでゴミなどが混入しません。
Before【付属ノズルの問題点】
純正ノズルはノーパッキン。このまま給油すると、必ず接続部から漏れます。
私は汎用品のパッキンを使用して漏れないようにしていますが、他に問題点があります。
ノズルの向きがタンク本体に対して真横になります。これが非常に給油しにくい。笑
本体方向に合わすと今度は漏れます。つまりこの状態がデフォルトなんです。
そして、給油後は必ずノズルに残油がありますので、
「ぶはぁ!」笑
常にこの状態で保管していました。
また、フューナースドルフはエア抜きバルブがありません。もちろん、付属ノズルにもエア抜きホースは付いてないのでスムーズに給油できません。勢いよく出たらあちらこちらに飛散します。
After【ストッパーノズル装着後】
そして、こちらがストッパーノズル装着後です。
ストッパーノズルはガッチリ取り付けれますので、漏れる気配はまったくありません!
タンク本体に対して、ストッパーノズルが真っ直ぐ付きます。ノズルの向きは自由に変えれますので、使いやすい方向に合わせれます。
それと、給油後はノズル先端に少し灯油が付着しますが、これは構造的に仕方ないかと思いました。
また、ストッパーノズルにはエア抜きホースがありますのでスムーズに給油できます。
付属ノズルは「バチャバチャ!」となりますが、こちらは「ジャー」と出ますので、ファンネル(漏斗)を使用しての給油とも相性抜群です。
以上、ヒューナースドルフ純正ストッパーノズルについての記事でした!
ヒューナースドルフ持ってるけど使いにくいという方はおすすめです!
ストッパー無しノズルもエア抜きが付いています。お手頃な方が良いと思いの方はこちらをおすすめします。