キャンプ
キャンプで使うクーラーボックスには保冷剤を無理に揃える必要はありません。
スエーデンのテントメーカーのHILLEBERG(ヒルバーグ)が、2021年に50周年を迎えた記念のシェラカップ(ロッキーカップ)です。肉厚ステレンスで末長く使えます。刻印もイカしています。
デニールとは糸の太さ(重さ)の単位のことをいい、9000mに糸を伸ばしたときの重さが1g時は1デニールです。デニールの数値が大きくなると糸が太くなり生地が厚くなります。 一般的なキャンプ用(オートキャンプなど)のテントは68D〜210D。山岳向けULテント…
テント生地には防水コーティングが施されており、大きく分けてPUとシリコンコーティングの2種類あります。(コットン・ポリコットンテントはコーティングされていません。)
耐水圧とは、テント生地がどのくらいの水の圧力に耐えれるか。水が浸透しない性能値を指します。オートキャンプ・通常のキャンプでは過酷な環境下で活動しませんので、耐水圧1,500mm以上の物を選んでおけば問題ありません。
テントで使われている生地は主に、ポリエステル、ナイロン、コットン、ポリコットン(TC=テクニカルコットン)です。 生地素材もそれぞれ一長一短あり、重量があるテントは車がないと運べないし、オートバイ・自転車でキャンプ、ソロキャンプに行く時はなる…
「キャンプを始めたいけど、テントはどれを買えばいいの?」 現在テントは多種多様で選べる幅が広く、選ぶ楽しさがあります。 反面どれを選んだらいいのか困ります。 経験者の方だと自分のキャンプスタイルに合わせてテントを選びますが、これからキャンプを…
スノーピーク(snow peak)ファイヤーサイドグローブのお手入れ方法について。革製品は手入れをすると長持ちします。逆に手入れを怠るとダメになってしまうケースがあります。
スノーピークのファイヤーサイドグローブはデザイン・機能性に優れたグローブ。また着脱式のインナーグローブで清潔に使っていけます。
筆者はユニフレームのダッチオーブン10インチスーパーディープを愛用しています。 しかし最近では軽装を好んでいる為、家9割:キャンプ1割の割合であまり持ち出しをしておらず、普段使いで活用しています。笑 さて、そんな私のユニフレームダッチオーブンで…
おそらく使わない人も多いのでは…? テンマクデザイン×ウィンナーウェルのウッドストーブサイドヴューLスペシャルパッケージに入っているウォータータンク。 たまに某フリマサイト等で「未使用品」でパッケージからウォータータンクのみだけが出品されてい…
冬キャンプで使うポータブルの薪ストーブ。 圧倒的な暖房能力を持ち、テントの中で暖を取りながら焚火ができるのは素晴らしいです。 しかしながら、薪ストーブを使うのであれば、薪ストーブの特性である”ドラフト(上昇気流)”についてある程度は理解する必…
今回は薪ストーブをテントにインストールした時にテントを煙突から保護する、テントプロテクターと二重煙突(三重煙突)の違いなどについて書きたいと思います。 双方共にメリットとデメリットがありますので、これから薪ストーブを導入の方は参考にしていた…
A&F(エイアンドエフ)がコフランに特注しているホットサンドクッカーは、スキレットやダッジオーブンで使われている鋳鉄製なので、熱伝導に優れ蓄熱性が高く中までしっかり火を通すことができ美味しく調理できます。
日常使いの箸が折れたので半永久使えるスノーピーク(Snow Peak)のチタン先細箸(SCT-115)に変えてみました。野外活動にもおすすめです。
SOTO Hinoto(ひのと)はOD缶、CB缶、ライターガスが使え、今までにないご自身の燃料スタイルに合わせれる画期的なガスランタン!
どうも!aki.freedomです。 冷たいビールが美味しい季節ですね〜! キャンプでキンキンに冷えたビールを飲むのは最高です!笑 さて、そこで活躍するのがクーラーボックス。 しかし、開けてみると… 「あれ?なんかクーラーボックスが臭い…。」 と言うことあり…
戦前の北米鉄道会社で使っていた雰囲気抜群なレイルロードランタンを、現代へ合うようにアップデート。機能性よりも雰囲気を重視したLEDランタン。ムーディーなひと時を約束。
「キャンプを始めたい(やりたい)けど、どうしたらいいですか?」 と言う質問を最近よく受けます。 「テントや寝袋、あれもこれも道具を揃えないといけないから、なかなか始められない…。」 と、ハードルの高さを感じてしまう方も多いと思います。 せっかく…
キャンパーに指示を得ている、Hunersdorff(ヒューナースドルフ)のポリタンク。 ミリタリーテイストでオシャレでカッコイイですよね? でも、付属のノズルって正直使いにくくないですか? 筆者も最初使ったら、盛大に灯油漏れを起こしました。笑 そこで、今…
某フリマサイトで購入した、SOTO ST-310RT(リアルツリー)をメーカーの新富士バーナーさんへ、メンテナンスに出したお話です。
すぐ履けるサンダルで暖かくて保温できる物があれば最強と思いませんか?実はあるんです!冬のサンダル!SUBU/スブ!キャンプにもオススメですよ〜。
冬キャンプにオススメ!湯たんぽ!電源不要・コンパクト・温かさが長時間継続します。
ゆのみSUSひとつで何処でも美味しいお茶が飲めちゃいます。ユニフレーム製なので加工精度が高く美しい…。満足度高し!
薪ストーブの煙突にサーモバンテージを当たり前のように巻くと言う風習に疑問。私は巻いていません!
最強LEDランタンのルーメナーにも思わぬ落とし穴!?保証期間を過ぎたルーメナーは修理対応行っていない!
スタンレー(STANLEY)クラシック真空ボトルってご存知ですか? 100年を超える歴史があるスタンレー社の保温・保冷性能に優れ頑丈なボトル(水筒)です。ハンマートーングリーンのカラーが印象的です! 今回は私がキャンプと普段使っているクラシック真空…