前世は、ねこ

よく「猫っぽいね」と言われる人が書くブログです。

キャンプインストラクター直伝!キャンプを始める方・初心者の方必見!テントの選び方【テントの耐水圧編】

f:id:akihi-rock:20211222142611j:plain

どうも。キャンプインストラクターのaki.freedomです。

前回はテントの選び方【生地編】で生地の種類・それぞれの性質が分かりました。

さて、テントのカタログを見てますと、耐水圧○○mmと数値が出てきますが、数値だけではどういったことか分かりません。

そこで今回はテントの耐水圧についてです。こちらもマニアック!笑

 

【生地編】

akihi-rock.hatenablog.com

 

【サイズ・人数編】

akihi-rock.hatenablog.com

 

 

 

 

テントの耐水圧とは?

f:id:akihi-rock:20211221184732p:plain

耐水圧とは、テント生地がどのくらいの水の圧力に耐えれるか。水が浸透しない性能値を指します。

生地の上に、1cm四方の筒状に水を注ぎ、耐えた高さの数値が耐水圧になります。例えば、耐水圧10,000mmだと10mの高さまで水を注いでも浸透しない性能となります。(測定方法の一例です。測定方法は色々あるみたいです…。)

オートキャンプや通常のキャンプで使用するテントの耐水圧の基準値は1,500〜2,000mmが目安になります。

 

生地による耐水圧の違い

f:id:akihi-rock:20211221215742j:plain

ヒルバーグソウロ(レッドレーベル)の耐水圧は5,000mm

生地の材質によっても耐水圧は変わってきます。

ナイロン傘 200~500mm

コットン 300mm

ポリコットン 300~500mm

ポリエステル・ナイロン 1,000mm以上

※ナイロン傘は一般的にあるナイロン生地一枚の物です。テントで使用されるナイロンは多層でコーティング等施され高耐水圧、高性能で別物とお考えください。

スノーピークの耐水圧表記は”ミニマム”の単語があります。これは「どこを測っても最低〇〇mmミニマム」と言う独自の表記で、耐水圧の最低値を保証するものです。

ここで注目してもらいたいのが、コットン・ポリコットンの耐水圧。ナイロン傘と同じぐらいの耐水圧しかありません。

 

 

 

雨の耐水圧

f:id:akihi-rock:20211221224006j:plain

続いて、テントの耐水圧に最も関係する雨の耐水圧

雨量で耐水圧は変化します。強風を伴う強烈な雨が降る場合は大きな圧力がかかります。

小雨‥‥300mm

中雨‥‥2,000mm

大雨‥‥10,000mm

嵐‥‥‥20,000mm

ここで、テントの耐水圧の基準値1,500〜2,000mmに当てはめますと、中雨(強い雨)までは耐えられ、浸透しないことが分かります。

先ほど出てきましたコットン・ポリコットンの耐水圧では小雨までは耐えれますが、中雨では浸透します。

実際、筆者も強い雨の中、ポリコットンのサーカスTC DXで過ごしましたが、水落ちはなかったものの、テント内はミスト状態。生地は撥水してましたが、時間と共に完全に浸透しました。

コットンとポリコットンはあくまで晴天時向けで、小雨までは凌げると覚えておきましょう。

 

テントの耐水圧は高い方がよい?

一見すると、テントの耐水圧の数値が高い方が良いイメージが湧きますが、確かに防水性は高まり雨風は通しません。しかし、逆に通気性が悪く蒸れやすく結露しやすくなります。

コットンとポリコットンの通気性が良く結露に強いのは耐水圧が低いからです。ハイエンドの山岳向けテントは、過酷な環境下で使用を想定していますので耐水圧が高めです。

このように、単純に耐水圧が高ければ良いと言う訳ではなく、使用環境に合わせた耐水圧の物を選択することが望ましいです。

オートキャンプ・通常のキャンプでは過酷な環境下で活動しませんので、耐水圧1,500mm以上の物を選んでおけば問題ありません

 

まとめ

  • 耐水圧とはテント生地がどのくらいの水の圧力に耐えれるか。水が浸透しない性能値。
  • コットン・ポリコットン生地の耐水圧は低い。晴天時向け。
  • テントの耐水圧と雨の耐水圧を照らし合わせることで、おおよその防水性能が分かる。
  • 耐水圧は高くなると通気性が悪くなり結露の原因となる。
  • オートキャンプ・通常のキャンプでは耐水圧1,500mm以上の物で大丈夫。

晴天時しかキャンプをしない場合は耐水圧が低い物を選んでもOKです。ただ、雨に対してはハンディキャップがあることを忘れずに。どの生地にも言えることですが、撥水効果が落ちると性能値も低下するのでメンテナンスにも気をつかいましょう。

また、極端に価格が安いテントなどの耐水圧はあまり鵜呑みにせずに、レビューなどを参考にして下さい。

 

 

 

プライバシーポリシー お問い合わせ